堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月8日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

ウワミズザクラ

発見日 : 2024年4月20日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

ナガコガネグモ

発見日 : 2025年7月26日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

キアゲハ

発見日 : 2023年9月26日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

ミカドガガンボ

発見日 : 2022年4月21日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

ハナニラ

発見日 : 2024年4月1日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

パイプカズラ

発見日 : 2025年7月1日

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2025年6月13日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

オリヅルラン

発見日 : 2024年10月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.