堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月8日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

コゲラ

発見日 : 2024年5月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月4日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月6日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年8月20日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2022年6月19日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

ウラナミシジミ

発見日 : 2021年10月21日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年4月21日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年12月14日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.