堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年2月25日

バン

分類
鳥類
発見者コメント

他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで行動してました。

この付近の発見報告

チョウトンボ
今年もチョウトンボの季節が来ました。

発見日 : 2025年5月30日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

チョウトンボ

発見日 : 2025年8月2日

コゲラ

発見日 : 2025年3月6日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

クビアカツヤカミキリ
桜の木にいたので、子供と一緒に駆除しました。

発見日 : 2025年6月29日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

メジロ
向陵公園のウメジロー

発見日 : 2023年3月1日

モッコウバラ

発見日 : 2025年4月21日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年4月23日

キバラヘリカメムシ

発見日 : 2025年10月9日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月23日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月2日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

虫こぶ

発見日 : 2023年5月4日

マダラバッタ

発見日 : 2025年9月27日

アカタテハ

発見日 : 2025年9月14日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.