堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年2月25日

バン

分類
鳥類
発見者コメント

他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで行動してました。

この付近の発見報告

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

キハラゴマダラヒトリ

発見日 : 2025年5月3日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年6月13日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

セアカキンウワバ

発見日 : 2024年10月2日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

アオサギ

発見日 : 2021年12月9日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ダイサギ

発見日 : 2024年11月30日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年9月14日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

アオジ

発見日 : 2025年1月1日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

カイツブリ
雛が孵りました

発見日 : 2025年6月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.