堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月30日

アオスジアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

濠の水が無い所にアオスジアゲハが止まっていました
よく見ると後ろから水を噴射していました
ポンピングと言うらしいです 体温調節やミネラル分摂取が目的とも聞きました

この付近の発見報告

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

ナンテン

発見日 : 2024年5月8日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月5日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

カランコエ

発見日 : 2024年4月17日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月26日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

イベリス
中央環状線の花壇にカラフルな花が。

発見日 : 2024年5月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

アリスイ
今年も来ました。

発見日 : 2022年1月12日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

クヌギカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

アカンサス

発見日 : 2025年5月21日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月30日

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.