堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月30日

アオスジアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

濠の水が無い所にアオスジアゲハが止まっていました
よく見ると後ろから水を噴射していました
ポンピングと言うらしいです 体温調節やミネラル分摂取が目的とも聞きました

この付近の発見報告

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年4月28日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月27日

コクワガタ

発見日 : 2023年9月2日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

ダンダラテントウ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

ツルボ

発見日 : 2024年9月21日

ダイサギ

発見日 : 2024年11月30日

ダイサギ

発見日 : 2024年2月3日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

ナミハナアブ

発見日 : 2023年4月28日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2025年4月24日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

ナニワイバラ

発見日 : 2025年4月19日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.