堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月30日

アオスジアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

濠の水が無い所にアオスジアゲハが止まっていました
よく見ると後ろから水を噴射していました
ポンピングと言うらしいです 体温調節やミネラル分摂取が目的とも聞きました

この付近の発見報告

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月1日

オオバン
渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

発見日 : 2023年3月7日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

カイツブリ
お母さんが、お魚を獲ってくれました。

発見日 : 2022年6月2日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

ダイサギ
アオサギに威嚇されて飛び立ちました。

発見日 : 2023年1月19日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月26日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年8月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.