堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月27日

ハクセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

ハクセキレイがけんかを始めました
何が気に入らないのか分かりません。

この付近の発見報告

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

キタキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2025年7月20日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年4月20日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年9月14日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

カワウ
ひなたぼっこしてるみたいでした。撮影時は、こちらを警戒してる様だったので、...

発見日 : 2024年7月5日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年7月26日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年9月27日

シロハラ

発見日 : 2025年3月20日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

ルリチュウレンジ

発見日 : 2024年5月22日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.