堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月6日

コゲラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

マツヨイグサ

発見日 : 2024年4月27日

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

オオバン

発見日 : 2024年1月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月5日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

オンブバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

カブトムシ

発見日 : 2025年7月10日

スイレン

発見日 : 2025年9月27日

オクラ

発見日 : 2025年8月16日

イヌホオズキ

発見日 : 2025年4月4日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

エンジュ
エンジュの花には沢山の蜂たち

発見日 : 2024年7月15日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2025年6月13日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

オオバン

発見日 : 2023年11月19日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年9月25日

カナリーヤシ
外環 中央分離帯の土から出てきました

発見日 : 2025年9月3日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.