堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

サトキマダラヒカゲ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

カワラヒワ
散歩中に撮影、はじめて見ました^ ^ しっかりとした嘴が印象的な鳥です❗️

発見日 : 2021年12月21日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

コイ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

キセキレイ

発見日 : 2024年2月4日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

アオジ

発見日 : 2023年4月5日

サルビア ニンフ

発見日 : 2024年5月8日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

クチバスズメ
台風の通過したあと、小雨が降っていて廊下のコンクリート床にいました 御陵...

発見日 : 2024年9月1日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.