堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月2日

クサガメ

分類
は虫類
発見者コメント

ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

この付近の発見報告

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年7月9日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月2日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

クロスジギンヤンマ
水辺で行ったり来たり…止まることなく活動的でした。 カメラマン3人を翻弄...

発見日 : 2022年5月7日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年2月3日

アカハラ

発見日 : 2023年4月2日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.