堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月10日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

この付近の発見報告

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

スキバツリアブ

発見日 : 2024年10月12日

ナミテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月17日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

ナナホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月3日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年4月21日

ルリチュウレンジ

発見日 : 2024年5月22日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

スイレン

発見日 : 2024年5月18日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

キビタキ

発見日 : 2024年5月4日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

ヨツボシオオキスイ

発見日 : 2022年6月2日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月20日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.