堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月10日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

この付近の発見報告

オオバン

発見日 : 2024年11月11日

ホタルガ

発見日 : 2022年6月3日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

キアゲハ

発見日 : 2024年9月4日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2024年4月18日

ヤマハギ

発見日 : 2024年9月9日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月23日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月2日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年6月8日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

ギョリュウバイ

発見日 : 2024年4月20日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.