堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月10日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

この付近の発見報告

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年8月20日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

モツゴ

発見日 : 2024年5月18日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

メジロ
大仙緑道の山茶花メジロ

発見日 : 2024年2月8日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

モズ

発見日 : 2021年12月16日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年7月30日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年6月22日

セボシジョウカイ

発見日 : 2022年5月1日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

アカネ属の1種

発見日 : 2024年10月15日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.