堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月10日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

この付近の発見報告

ダンダラテントウ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年5月4日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月2日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年10月17日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2023年5月22日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

アネモネ

発見日 : 2025年4月21日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月16日

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年9月27日

アメリカタニワ...

発見日 : 2025年6月18日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2025年9月27日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.