堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月10日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

この付近の発見報告

アメリカアサガオ

発見日 : 2024年9月1日

ツユクサ

発見日 : 2025年6月13日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年6月8日

マガモとカルガ...

発見日 : 2025年3月21日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月12日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月19日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

マガモ

発見日 : 2023年5月15日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年5月4日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

アカンサス

発見日 : 2025年5月21日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年7月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.