堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月10日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

この付近の発見報告

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月27日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

オンブバッタ

発見日 : 2025年6月13日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月23日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

ツチイナゴ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの

発見日 : 2022年12月8日

ブドウスズメ
セメントの壁に止まっていました

発見日 : 2025年7月24日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

キアゲハ

発見日 : 2025年7月10日

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

マガモ

発見日 : 2024年11月8日

ギンヤンマ

発見日 : 2025年9月27日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.