堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月10日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

この付近の発見報告

テングダケとどんぐり
宝探し

発見日 : 2023年6月28日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月11日

マガモとカルガ...
マガモ、カルガモにまじりマルガモさん

発見日 : 2024年2月24日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2023年5月22日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

シロハラ

発見日 : 2025年3月20日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

カイツブリ
カイツブリ夫婦が巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年4月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月28日

ワモンノメイガ

発見日 : 2023年6月8日

アオバト
イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました 眠っていたら...

発見日 : 2022年3月24日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

アカンサス

発見日 : 2024年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.