堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月10日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月30日

カポック
巨大なカポック 実が沢山

発見日 : 2024年7月14日

ユウゲショウ
朝から咲いてるユウゲショウ。 アメリカからの帰化植物らしい。

発見日 : 2024年4月24日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

ホシホウジャク
雨の中、方違神社のネズミモチの花から蜜を吸ってました。

発見日 : 2023年5月19日

カタバミ属の1種

発見日 : 2024年4月1日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

コゲラ
コンコンと言う音に目を向けるとコゲラさん

発見日 : 2023年1月12日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2025年4月4日

アジアイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月6日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

アサマイチモン...

発見日 : 2025年7月10日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

スミレ

発見日 : 2022年3月23日

フタホシヒラタアブ

発見日 : 2022年4月1日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月30日

マメカミツレ
バス停横の植え込みに。帰化植物 ハーブのカミツレ(カモミール)に似てるけど別種

発見日 : 2023年4月1日

オオカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2024年5月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.