堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月17日

カワラヒワ・メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

この付近の発見報告

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

クロアゲハ
大仙公園の睡蓮にクロアゲハ

発見日 : 2023年7月25日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

サルビア ニンフ

発見日 : 2024年5月8日

ツルボ

発見日 : 2024年9月22日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

モズ

発見日 : 2024年1月27日

エビツル

発見日 : 2024年6月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月16日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

マンサク科の1種

発見日 : 2024年2月22日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.