堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月2日

シジュウカラ

分類
鳥類
発見者コメント

木の生えている場所の地面を歩いていた。

この付近の発見報告

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月6日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月2日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

カワウ

発見日 : 2024年4月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

ヨシガモ

発見日 : 2024年1月7日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

アオサギ

発見日 : 2024年7月10日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.