堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月2日

シジュウカラ

分類
鳥類
発見者コメント

木の生えている場所の地面を歩いていた。

この付近の発見報告

ヒメヒオウギスイセン

発見日 : 2025年7月14日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年6月13日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月25日

クモヘリカメムシ
緑化センターでコーヒーを飲みながら休憩していたところ 目の前を横切る昆虫...

発見日 : 2024年12月24日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年10月29日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2022年9月11日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年6月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月5日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.