堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月28日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナのような魚を石の上に落してしまったようなのですが、その時になんと魚をものすごい力でクチバシで突き刺したんです。そして魚を突き刺して貫通したときに石にクチバシが当たってカン、という音が聞こえました。

この付近の発見報告

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

ヨウシュヤマゴボウ

発見日 : 2024年5月20日

モミジアオイ

発見日 : 2025年7月14日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年8月2日

モッコウバラ

発見日 : 2025年4月19日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年5月10日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月5日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

マメカミツレ
バス停横の植え込みに。帰化植物 ハーブのカミツレ(カモミール)に似てるけど別種

発見日 : 2023年4月1日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月26日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

クマゼミ
今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出て...

発見日 : 2025年7月14日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

アベリア
白が多いですがピンクの花。甘い香り。

発見日 : 2024年5月24日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

モズ

発見日 : 2025年1月19日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.