堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月12日

カノコガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

手すりの柱に止まっていました
周辺にも数頭が止まっていました。

この付近の発見報告

アオスジアゲハ
濠の水が無い所にアオスジアゲハが止まっていました よく見ると後ろから水を...

発見日 : 2025年4月30日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

スズバチ

発見日 : 2024年10月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年8月31日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年5月10日

ヒナゲシ

発見日 : 2025年5月30日

ヒメアトスカシバ

発見日 : 2023年6月12日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月6日

ニラ

発見日 : 2023年9月26日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

クビアカツヤカミキリ
小雨の中 散歩していたら桜の防御ネットにいるのを見つけました 先日 近く...

発見日 : 2025年6月23日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.