堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月7日

オオルリ(オス・若鳥)

分類
鳥類
発見者コメント

今年も立ち寄ってくれました
秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

この付近の発見報告

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月5日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月10日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

クヌギカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

コクロアナバチ

発見日 : 2024年6月15日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

クロイトトンボ♀

発見日 : 2022年5月10日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年6月1日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2022年6月19日

オオスカシバ
クチナシの葉っぱを食い荒らしていました

発見日 : 2025年6月25日

モズ

発見日 : 2024年12月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.