堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月31日

タイサンボク

分類
植物
発見者コメント

タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

この付近の発見報告

クロアゲハ
大仙公園の睡蓮にクロアゲハ

発見日 : 2023年7月25日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2025年5月16日

ゼニガサミズメイガ

発見日 : 2023年7月11日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

メドーセージ

発見日 : 2025年5月30日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

メジロ

発見日 : 2025年4月5日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.