堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月31日

タイサンボク

分類
植物
発見者コメント

タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

この付近の発見報告

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

ドバト

発見日 : 2024年8月25日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月27日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年9月27日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

クマゼミ

発見日 : 2025年8月2日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

ホリカワクシヒ...
ハチらしき虫が飛んで来ました 羽を見たら模様がありグーグル検索で名前が分...

発見日 : 2025年8月29日

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

ヤマモモ

発見日 : 2024年6月9日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.