堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月6日

カルガモ

分類
鳥類
発見者コメント

朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。
黒いカモが珍しいと思い慌てて撮りました。

この付近の発見報告

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月27日

ショウジョウトンボ
正面顔を撮ってみました。

発見日 : 2024年8月16日

マガモとカルガ...
マガモ、カルガモにまじりマルガモさん

発見日 : 2024年2月24日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月4日

クマゼミ
今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出て...

発見日 : 2025年7月14日

アオサギ

発見日 : 2024年1月7日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

アオサギ
ウシガエルの大きな鳴き声に気付き見てみるとアオサギがウシガエルを追っかけて...

発見日 : 2022年5月23日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月6日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月25日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

モズ

発見日 : 2024年11月8日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月29日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

コガネグモ

発見日 : 2025年6月13日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.