堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月22日

ワルナスビ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

シダレザクラ

発見日 : 2025年3月20日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

テングチョウ

発見日 : 2025年5月16日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

カワセミ

発見日 : 2025年1月19日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

スイフヨウ

発見日 : 2025年10月13日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

モズ

発見日 : 2024年10月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

オンブバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.