堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月22日

ワルナスビ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月30日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月12日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月10日

ナミハナアブ

発見日 : 2023年4月28日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

スズバチ

発見日 : 2024年10月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.