堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年2月12日

ハクセキレイ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ウズラカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

カワウ

発見日 : 2024年2月18日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2023年6月8日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月19日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年4月23日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

セグロセキレイ
1羽でちょろちょろしていました^ ^

発見日 : 2022年2月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.