堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月8日

ツチカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

オカメザクラ

発見日 : 2025年3月20日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

オオスカシバ

発見日 : 2023年5月4日

スイレン

発見日 : 2024年5月18日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月28日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

ハナキリン

発見日 : 2024年5月8日

ムシトリナデシコ

発見日 : 2024年6月9日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.