堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月6日

オオルリ

分類
鳥類
発見者コメント

青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

この付近の発見報告

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

アカバナマンサク

発見日 : 2023年2月28日

タヌキ
親子で4匹

発見日 : 2024年6月12日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

キタテハ・ヒメ...
「いきものクエスト」越冬中のいきもの ビワの花の蜜を吸いに来たようです。

発見日 : 2022年12月8日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

ナミハナアブ

発見日 : 2023年4月28日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

アオサギ

発見日 : 2023年9月10日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月17日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.