堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月6日

オオルリ

分類
鳥類
発見者コメント

青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

この付近の発見報告

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

クロスジフユエ...

発見日 : 2022年12月8日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.