堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月6日

オオルリ

分類
鳥類
発見者コメント

青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

この付近の発見報告

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

クマゼミ

発見日 : 2023年7月25日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

センニチコウ

発見日 : 2024年11月20日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月17日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月27日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

クヌギ

発見日 : 2024年6月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月2日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.