堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月9日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ビワの花の蜜を吸っていました。

この付近の発見報告

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

カイツブリ
カイツブリ夫婦が巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

アオジ

発見日 : 2023年4月5日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年8月20日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

イボバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

イヌビワハマキモドキ

発見日 : 2025年7月16日

オオスカシバ

発見日 : 2023年5月4日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月5日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

ウシガエル

発見日 : 2025年6月13日

ギョリュウバイ

発見日 : 2024年4月20日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.