堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月9日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ビワの花の蜜を吸っていました。

この付近の発見報告

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

オンブバッタ

発見日 : 2025年6月13日

コゲラ
何か落としたよ!

発見日 : 2022年2月4日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月8日

オオバン

発見日 : 2024年1月7日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

クビアカツヤカミキリ
水やりをしていて家に入ろうとしたらいた 主人に聞いたら害虫やと聞いたので...

発見日 : 2025年6月27日

ベニシジミ

発見日 : 2025年7月26日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

ウシガエル

発見日 : 2025年6月13日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

マガモ

発見日 : 2024年2月3日

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

キマダラヒロクチバエ

発見日 : 2023年6月10日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

オオカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.