堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月9日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ビワの花の蜜を吸っていました。

この付近の発見報告

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月5日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

アゲハチョウ
彼岸花にアゲハ蝶、幻想的

発見日 : 2023年10月3日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2023年6月28日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

ニシキリギリス

発見日 : 2022年6月22日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

オニノゲシ

発見日 : 2024年10月15日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月11日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

ヨツモンカメノ...

発見日 : 2024年10月15日

コゲラ
コンコンと言う音に目を向けるとコゲラさん

発見日 : 2023年1月12日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.