堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月9日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ビワの花の蜜を吸っていました。

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月17日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月23日

カラスムギ

発見日 : 2025年4月26日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年9月1日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.