堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月9日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ビワの花の蜜を吸っていました。

この付近の発見報告

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年7月26日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年5月10日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

ボタン
大仙公園日本庭園の牡丹が見ごろ

発見日 : 2025年4月20日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

リンドウ

発見日 : 2025年11月4日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2024年4月18日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月10日

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

モズ

発見日 : 2025年10月13日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月4日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月30日

モズ

発見日 : 2024年11月8日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年5月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.