堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月27日

ヒヨドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

アオジ

発見日 : 2023年4月5日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

アカバナマンサク

発見日 : 2025年2月26日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年9月1日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

アカタテハ

発見日 : 2025年9月14日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ヘンルーダ

発見日 : 2024年5月20日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年9月14日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

クズ

発見日 : 2024年9月9日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.