堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

オンシツコナジラミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

レモンの木の葉っぱに白い虫が止まっていました
大きさは5~10mmと小さいです

この付近の発見報告

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

マルシラホシカメムシ

発見日 : 2023年5月18日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

タマスダレ

発見日 : 2025年9月11日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年7月3日

キキョウ

発見日 : 2025年9月28日

シダレザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

ツバメ

発見日 : 2024年7月3日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年9月14日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月5日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.