堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月3日

ホシハジロ

分類
鳥類
発見者コメント

履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

この付近の発見報告

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

マガモ

発見日 : 2023年5月15日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月10日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ホシミスジ

発見日 : 2024年10月7日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

マルシラホシカメムシ

発見日 : 2023年5月18日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

ミシシッピアカ...
「いきものクエスト」 脱皮中のようですね。

発見日 : 2022年9月24日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.