堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月2日

ツマジロエダシャク

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハラアカヤドリ...

発見日 : 2023年8月24日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

カイツブリ
お母さんが、お魚を獲ってくれました。

発見日 : 2022年6月2日

メジロ

発見日 : 2024年11月13日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年7月11日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

ガマ

発見日 : 2024年5月30日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年2月3日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月25日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.