堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月2日

ツマジロエダシャク

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月13日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年9月14日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

トビズムカデ

発見日 : 2025年7月10日

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年5月16日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月10日

ノビル

発見日 : 2024年4月29日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年6月13日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

ミカドガガンボ

発見日 : 2022年4月21日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.