堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月9日

ムラサキシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

この付近の発見報告

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

カワウ

発見日 : 2024年4月10日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

カイツブリ

発見日 : 2022年5月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

キビタキ

発見日 : 2024年5月4日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月3日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年8月23日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

ムラサキシジミ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの 照葉樹の葉の上でバスキングすること...

発見日 : 2022年12月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.