堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月9日

ムラサキシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

この付近の発見報告

クサギ

発見日 : 2025年11月2日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年3月25日

タイワンウチワヤンマ
いい感じにとまってくれました。

発見日 : 2023年8月7日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

オオバン

発見日 : 2024年1月7日

クマゼミ

発見日 : 2023年7月25日

セアカゴケグモ

発見日 : 2025年9月14日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

マガモとカルガ...
マガモ、カルガモにまじりマルガモさん

発見日 : 2024年2月24日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年7月26日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年9月27日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年10月17日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.