堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月25日

アオモンイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

ブッドレア

発見日 : 2025年7月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月21日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

ウシガエル

発見日 : 2025年6月13日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

アカバナマンサク

発見日 : 2025年2月26日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

シロハラ

発見日 : 2025年3月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月22日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

カルガモ

発見日 : 2025年2月9日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

ハシビロガモ
「いきものクエスト」カモの仲間

発見日 : 2023年1月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.