堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月25日

アオモンイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月10日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月17日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月27日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年7月26日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

メジロ

発見日 : 2025年4月5日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年7月30日

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年5月6日

クビアカツヤカミキリ
2025年7月2日午前5時12分、マンション「パークホームズ三国ヶ丘」エン...

発見日 : 2025年7月2日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月12日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

クマゼミ
今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出て...

発見日 : 2025年7月14日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月2日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.