堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月17日

セグロアシナガバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月4日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年6月13日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月25日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

リンゴケンモン

発見日 : 2024年10月15日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月25日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

アカンサス

発見日 : 2025年5月21日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.