堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月17日

セグロアシナガバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年9月1日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

アリスイ
今年も来ました。

発見日 : 2022年1月12日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

モツゴ

発見日 : 2024年5月18日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

クロスジオオシ...

発見日 : 2023年6月28日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年7月11日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.