堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月19日

ヒヨドリ

分類
鳥類
発見者コメント

椿の蜜を吸っていました。

この付近の発見報告

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

サフランモドキ

発見日 : 2024年5月21日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

コゲラ

発見日 : 2025年3月20日

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月30日

カワセミ

発見日 : 2025年1月19日

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

バイカウツギ

発見日 : 2025年4月30日

モツゴ

発見日 : 2024年5月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

コスズメ

発見日 : 2025年5月16日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

アリスイ
今年も来ました。

発見日 : 2022年1月12日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.