堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月19日

ヒヨドリ

分類
鳥類
発見者コメント

椿の蜜を吸っていました。

この付近の発見報告

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月2日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月28日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年7月11日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

オンシツコナジラミ
レモンの木の葉っぱに白い虫が止まっていました 大きさは5~10mmと小さいです

発見日 : 2024年4月23日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

カノコガ

発見日 : 2023年6月28日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年9月1日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年4月23日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.