堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月4日

オオハナアブ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年6月8日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

スズバチ

発見日 : 2024年10月15日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.