堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月21日

キビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

渋いオリーブ色をしていました。

この付近の発見報告

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年6月13日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

アカンサス

発見日 : 2025年5月21日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

カノコガ

発見日 : 2023年6月28日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.