堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月21日

キビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

渋いオリーブ色をしていました。

この付近の発見報告

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

ムラサキゴテン

発見日 : 2025年5月21日

クチナシ

発見日 : 2025年6月18日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

キアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年7月9日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月13日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

リスアカネ

発見日 : 2023年11月2日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.