堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月13日

シオヤアブ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アメリカアサガオ

発見日 : 2024年9月1日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

クマゼミ

発見日 : 2025年8月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

ホシハジロ

発見日 : 2024年1月27日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月1日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2023年6月8日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

マサキ

発見日 : 2024年6月15日

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年8月23日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.