堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月11日

トモンハナバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

雨上がりでウォーキング中に見つけました。
これまでにも見かけたことがあるトモンハナバチですが、吸蜜でもなく産卵でもない状態でした。
ネットで調べたら、ハナバチの仲間では植物に大顎を食い込ませた状態で休憩をする習性があるとの情報を見つけました。翌日も小雨が降っていましたが、同じ場所で同じような状態でいるのを見かけました。

この付近の発見報告

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月9日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年7月9日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年7月3日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

ナナホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月3日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

クロマダラソテ...

発見日 : 2023年10月21日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.