堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月11日

トモンハナバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

雨上がりでウォーキング中に見つけました。
これまでにも見かけたことがあるトモンハナバチですが、吸蜜でもなく産卵でもない状態でした。
ネットで調べたら、ハナバチの仲間では植物に大顎を食い込ませた状態で休憩をする習性があるとの情報を見つけました。翌日も小雨が降っていましたが、同じ場所で同じような状態でいるのを見かけました。

この付近の発見報告

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月8日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月1日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

オオバン
渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

発見日 : 2023年3月7日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2025年4月24日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月21日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

ホシミスジ

発見日 : 2022年5月31日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月25日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

マメコガネ

発見日 : 2025年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.