堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年8月30日

キマダラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キタテハ

発見日 : 2023年11月2日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月10日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

テングチョウ

発見日 : 2025年5月16日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年9月14日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2022年9月11日

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.