堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月9日

ハクセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

暖かい岩の上で羽繕いしていました。

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

ハナムグリ

発見日 : 2025年4月28日

クヌギ

発見日 : 2024年6月13日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年9月14日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

マガモ

発見日 : 2025年1月12日

キアゲハ

発見日 : 2024年9月4日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ウズラカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

スイレン

発見日 : 2025年8月20日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年4月20日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

コガネグモ

発見日 : 2025年6月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

スミレ

発見日 : 2025年3月22日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月12日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.