堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月28日

オルラヤ

分類
植物

この付近の発見報告

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ハネビロトンボ

発見日 : 2024年6月5日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年7月10日

ハシビロガモ

発見日 : 2025年1月1日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

クビアカツヤカミキリ
南三国ヶ丘公園。 2匹駆除。

発見日 : 2025年7月3日

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

クビアカツヤカミキリ
連日パトロールしている、南三国ヶ丘公園の桜 昨日と打って変わり、草刈りが...

発見日 : 2025年6月20日

クビアカツヤカミキリ
昨日パトロールした、南三国ヶ丘公園 草が茂っていて、獲りにくかったが、4...

発見日 : 2025年6月19日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月13日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

クビアカツヤカミキリ
三国ヶ丘中学の桜の木。 交尾していた一組と、単独の、合計3匹を駆除。

発見日 : 2025年6月23日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年8月31日

カナブン

発見日 : 2025年7月10日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月22日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.