堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月28日

ムモントックリバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

ルリタテハ

発見日 : 2023年9月2日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年6月8日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2025年5月16日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

センニンソウ

発見日 : 2024年9月1日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年12月3日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月25日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月9日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年7月26日

キアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.