堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月8日

ハシビロガモ

分類
鳥類
発見者コメント

履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

この付近の発見報告

アオジ

発見日 : 2025年2月25日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月14日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2025年6月13日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

アジアイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ヒメアトスカシバ

発見日 : 2023年6月12日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ヤマガラ

発見日 : 2023年1月11日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年9月1日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

コメツブツメクサ

発見日 : 2024年4月8日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

アロエ
堺にはアロエが沢山植えられてますね

発見日 : 2024年1月7日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.