堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月25日

アメリカジガバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

この付近の発見報告

ジューンベリー
熟した果実を噛み潰すと、甘いけど種がドクターペッパーの味

発見日 : 2024年5月24日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

クヌギ

発見日 : 2024年6月13日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

ナミハナアブ

発見日 : 2023年4月28日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

カノコガ
手すりの柱に止まっていました 周辺にも数頭が止まっていました。

発見日 : 2025年6月12日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

オオバン

発見日 : 2024年2月24日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2025年4月24日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月12日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

アメリカフウロ

発見日 : 2025年4月20日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.