堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月15日

ヨモギハムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオサギ

発見日 : 2024年1月7日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

フチベニベンケ...
大仙緑道に何本か地植えされてますね。

発見日 : 2024年3月18日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

ダイサギ

発見日 : 2024年11月30日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

カイツブリ

発見日 : 2024年12月12日

アロエ
堺にはアロエが沢山植えられてますね

発見日 : 2024年1月7日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月17日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

ウスバカゲロウ
自転車で出掛けようとしたらトンボ? 動きが遅いので捕獲して撮影 害虫で...

発見日 : 2024年7月18日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年5月24日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2025年6月13日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

カワセミ

発見日 : 2025年1月19日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年5月2日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.