堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月12日

キビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

夏鳥の季節になりました。

この付近の発見報告

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

コゲラ
コンコンと言う音に目を向けるとコゲラさん

発見日 : 2023年1月12日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

ホウジャク

発見日 : 2022年11月5日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

キアシカミキリモドキ
家人が玄関の壁に黒い虫が居ると言ってきました 撮影してから甲虫に詳しい先...

発見日 : 2022年4月21日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

ハイタカ
古墳へタヌキを見に来たら 上空を旋回していました 帰ってから拡大して図...

発見日 : 2017年2月4日

ナミハナアブ

発見日 : 2023年4月28日

ヤガタアリグモ

発見日 : 2022年7月21日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

チョウセンイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.