堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年8月28日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

この付近の発見報告

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月10日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

キアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月13日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

サボテンの仲間
南海電鉄 三国ヶ丘と百舌鳥八幡駅の間にびっしり繁殖してます。

発見日 : 2024年11月1日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

アオジ

発見日 : 2025年2月25日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

クサガメ

発見日 : 2023年11月2日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.