堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月25日

ネジバナ

分類
植物

この付近の発見報告

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月27日

アメリカタニワ...

発見日 : 2025年6月18日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

ヨツボシケシキスイ

発見日 : 2022年5月31日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

ヤマアジサイ

発見日 : 2024年5月20日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月18日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年8月20日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年6月13日

マガモ

発見日 : 2023年5月15日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年6月8日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

クマゼミ
今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出て...

発見日 : 2025年7月14日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.