堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年9月19日

オオスズメバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クヌギの木に一匹いました

この付近の発見報告

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

ナンキンハゼ

発見日 : 2025年6月18日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年7月26日

タイサンボク

発見日 : 2025年9月25日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月30日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

セダカシャチホコ
大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動...

発見日 : 2025年5月20日

ベニシジミ

発見日 : 2025年7月26日

ロウバイ

発見日 : 2025年1月17日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

アカタテハ

発見日 : 2025年9月14日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

リンゴケンモン

発見日 : 2024年10月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ハナズオウ

発見日 : 2025年4月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.