堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月8日

アオメアブ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年5月30日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

ハナキリン

発見日 : 2024年5月8日

ベニゴマダラヒトリ
蝶のように飛んで花に止まりました。

発見日 : 2023年8月24日

アライグマ
家族で移動してる様子で、こちらに気づくと じっと見ていました。

発見日 : 2025年7月16日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

ホシミスジ

発見日 : 2022年5月31日

コガモ
「いきものクエスト」カモの仲間 ずっとピッタリくっついて離れない、コガモ...

発見日 : 2023年1月19日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.