堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月8日

アオメアブ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カルガモ
ゆったりと川を遡上しながら、仲良くしているカモを眺めて、癒やされました

発見日 : 2024年10月8日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年5月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月13日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年12月3日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年6月13日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

ニホンスイセン

発見日 : 2025年1月20日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.