堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月12日

ツマグロヒョウモン

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

カワウ
ひなたぼっこしてるみたいでした。撮影時は、こちらを警戒してる様だったので、...

発見日 : 2024年7月5日

カイツブリ
お母さんが、お魚を獲ってくれました。

発見日 : 2022年6月2日

カワウ

発見日 : 2024年2月24日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月23日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月4日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

カルガモ
ゆったりと川を遡上しながら、仲良くしているカモを眺めて、癒やされました

発見日 : 2024年10月8日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

アオジ

発見日 : 2023年4月5日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.