堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月16日

ホトケノザ

分類
植物
発見者コメント

いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

この付近の発見報告

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年12月3日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月27日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

スイレン

発見日 : 2022年5月16日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

ホシホウジャク

発見日 : 2022年12月8日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ナミテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月17日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2024年4月18日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2022年4月2日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.