堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月21日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年6月13日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

カノコガ

発見日 : 2023年6月8日

コゲラ

発見日 : 2025年5月10日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年8月31日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月9日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

ヒカンザクラ

発見日 : 2025年2月26日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

オキザリス・ト...

発見日 : 2024年5月6日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.