堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月21日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

トモンハナバチ

発見日 : 2025年7月10日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2025年6月13日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

クロアゲハ
大仙公園の睡蓮にクロアゲハ

発見日 : 2023年7月25日

オオスカシバ
クチナシの葉っぱを食い荒らしていました

発見日 : 2025年6月25日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

フタホシヒラタアブ

発見日 : 2022年4月1日

オオバン
渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

発見日 : 2023年3月7日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年5月10日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.