堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月30日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

アオサギ

発見日 : 2023年10月22日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年6月1日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月16日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

メジロ
大仙緑道の山茶花メジロ

発見日 : 2024年2月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.