堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月20日

ボタン

分類
植物
発見者コメント

大仙公園日本庭園の牡丹が見ごろ

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年9月25日

ノイバラ
堺の古墳には沢山のノイバラが、ありますね。

発見日 : 2025年4月28日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月30日

オオスズメバチ
クヌギの木に一匹いました

発見日 : 2025年9月19日

ショウジョウトンボ
正面顔を撮ってみました。

発見日 : 2024年8月16日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

ホリカワクシヒ...
ハチらしき虫が飛んで来ました 羽を見たら模様がありグーグル検索で名前が分...

発見日 : 2025年8月29日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

オオスカシバ

発見日 : 2023年5月4日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

マガモ

発見日 : 2023年5月15日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月8日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

ニホンスイセン

発見日 : 2025年1月20日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.